
なぜ、あなたが選んだ「黒毛和牛」が美味しくないのか
自分へのご褒美だったり、家族でのお祝いの日に
食べたくなりますよね。「黒毛和牛」

いい肉だからと、塩だけで美味しいだろうと
塩で食べますよね。
塩で食べますよね。
「、、、あれ? あまりおいしくないぞ、、?」
しょうがないからと、ステーキソースや
焼肉のたれを「びしゃびしゃ」に。
ちょっと罪悪感がありつつ、いい肉を食べる。
結局、肉ではなく
タレの味を楽しむことに、、、
タレの味を楽しむことに、、、
そんな経験ありませんか?

なぜこのようなことが起きてしまうのか。
端的に言うと
肉の質と調理の質が悪いからです。
肉の質と調理の質が悪いからです。
この理由も踏まえつつ、このような経験をしないようにポイントを3点書きます。
①自分好みの精肉屋を見つける。
精肉店さんは、どの店舗にも
こだわりがあります。
A5ランクの牛を使う
信頼している生産者を使うetc...
こだわりがあります。
A5ランクの牛を使う
信頼している生産者を使うetc...
肉を食べてみて、一番おいしいと感じる
精肉屋を探しましょう。
精肉屋を探しましょう。
私の経験則として
スーパーはあまりお勧めしません。
(一概には言えませんが、、、)
スーパーはあまりお勧めしません。
(一概には言えませんが、、、)

安価で売られている黒毛和牛は
それなりの理由があります。
もちろん、安価で提供しようとする
企業努力もありますが、
企業努力もありますが、
餌も安価なものを使って、安く提供できます。
肉の味は、餌でかなり変わってくるため、
安い餌で育てた牛は、それなりの味になります。
②半額の物は買わない
これは、腐敗肉を避けるためです。
よく、酸っぱい臭いの肉があるじゃないですか。
あれです。

私も熟成肉という肉の商売をやっているので
店側としては何としてでも売りたいという
気持ちはわかるのですが
気持ちはわかるのですが
消費者側に立つとやはり買いたくないですね。
③食品温度計を使って焼く
肉を美味しく食べるもっとも重要なポイントは、「火入れ」です。
部位にもよりますが
ステーキとして食べられる肉は
ステーキとして食べられる肉は
50~52℃を目指して焼くのが
最もおいしく食べられます。
最もおいしく食べられます。
(私の経験則です。)
焼いて、休ませて、上記の温度を目指します。
薄くても2.5cm以上の厚みのある
肉を買うのがポイントです。
肉を買うのがポイントです。
出来れば4cmの厚みがあると
失敗しずらいです。
失敗しずらいです。

よく精肉店でサーロインを200gくらい頼むと
1cmくらい位の厚みで来ることがあります。
これだと、焼き加減が調節できず
美味しく食べられない可能性が高いです。
1cmくらい位の厚みで来ることがあります。
これだと、焼き加減が調節できず
美味しく食べられない可能性が高いです。
また、2.5cmくらいの厚みを頼むと、
値段的に結構ハードルが高くなります。
値段的に結構ハードルが高くなります。
小分けにして冷凍するにしても、味が落ちます。
また、ここで注意すべきなのが、
A5のような、たくさんサシが入った
肉を選ばないこと。
A5のような、たくさんサシが入った
肉を選ばないこと。
翌日、お腹がえらいことになってしまいます。
上記①~③をすれば美味しい肉を
食べられることでしょう。
食べられることでしょう。

ここまで、いかがでしたでしょうか。
「いやいや、ハードル高すぎ!」
と思われたでしょうか。
ファッションでも勉強でもそうですが、
美味しい肉を食べるには
相応の努力が必要なんです。
「その努力、すっ飛ばしたい!」というかた。
すっ飛ばせます。
ここで、私の肉の
紹介をさせてください
私はドライエイジングという手法で
熟成肉を作っています。
熟成肉を作っています。

※岩石ではありません。
私の肉について
①45日~100日を超える熟成で旨味と
熟成香を凝縮
①45日~100日を超える熟成で旨味と
熟成香を凝縮
②A5ランク卒業!!旨味が強い赤身のモモ肉
③温度計と綿密なレシピつき
④ミシュラン1つ星店にご使用いただいている
⑤元カビの研究者が衛生管理
⑥水分が抜けているので冷凍に強く
小分けで好きなタイミングで食べられる
小分けで好きなタイミングで食べられる
⑦塩のみで食べるから、肉本来の味が知れる
⑧極厚カットで、火入れを失敗しない

ただ、この熟成肉、非常に高価です。
なぜかというと、熟成前の重量から、
6割程度しか食べられる部分が
残らないからです。
6割程度しか食べられる部分が
残らないからです。
熟成期間で水分が2割飛び
外側をトリミングすることで
2割なくなります。
外側をトリミングすることで
2割なくなります。
その分、美味しさが
詰まっているというわけです。
詰まっているというわけです。

一番おいしい温度を、1℃単位で調べ上げ
丁寧に熟成を重ねてます。
丁寧に熟成を重ねてます。
他社では30日の熟成が
多いところ私は
平均60日熟成
させています。
大きい会社では、正直出来ない熟成です。
なぜできないかというと
肉を仕入れてから販売までの
お金のサイクルが遅すぎて
商売にならないからです。
私は、小さな個人店なので
商売にすることが可能です。
お金のサイクルが遅すぎて
商売にならないからです。
私は、小さな個人店なので
商売にすることが可能です。
この価格に価値を感じていただければ幸いです。
2月28日まで
送料無料キャンペーンやっています。
送料無料キャンペーンやっています。
ぜひこの機会に。